ニュース

2016年3月 2日 (水)

半分が借金の返済にあたる予算って大丈夫なん?

来年度予算案が衆院通過 年度内成立確実に livedoorニュース

借金がものすごく膨れ上がっているのに、経済対策のために財政出動をなんて、むちゃくちゃなきもするけど、要は経済浮上で税収等のUPをってことなんだね。

しかし、あの膨大の借金を健全化できたのなら、安倍さんとか麻生さんは「よい司法書士」やら「よい行政書士」になれるのでは・・・・ラジオでひっきりなしに広告しているので思いついた。あと、ラジオのCMといえば「スピードラーニング」かな・・・

【認知症事故訴訟】長男「肩の荷が下りた」、遺族弁護団「画期的な判決」 livedoorニュース

各メディア等々で言われていますが、今回の件でのみの結果ということで、すべてが免責ということではないというのが肝なんですね。

しかし、高齢者が増えていく現世。こういう問題は多くなっていく可能性は増大するのであって、社会全体でこういう状況をどうするか考える必要を強く感じるね。

米大統領選「スーパーチューズデー」へ」 livedoorニュース

しかし、あれほど評論家や有識者が、「トランプ氏は大統領選まで行かない」と断言していたのに、ここまで来ちゃったなーって感じ。民主党はクリントン氏に決まるかどうかが注目ですね。しかし、共和党のほうはトランプさんを止めないと、大統領選不透明感が強くなっちゃうよね。はやく、候補者の1本化しないとまにあわなくなっちゃうよね。

FLOWER KNIGHT GIRL オンラインゲーム

Photo
忍者のせいじゃー!!。では、おやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 1日 (火)

4年ぶりの2/29の肉の日、終わる。

今日は肉の日、声優・竹達彩奈さんが食べた弁当がめちゃくちゃ豪華wwwww オタク.com

昨日は肉の日。それもうるう年による4年ぶりの肉の日だったそうです。まあ、例にもれず自分も肉を来ましたが、リンク先の声優さんが食ったであろう、高級なお肉は久しくくってないですね。まあ、年齢を重ねるごとにあーいうお肉に対する欲求も低くなってるのかなーって。

食べるのもつらくなってますね。

千年戦争アイギス オンラインゲーム

続きを読む "4年ぶりの2/29の肉の日、終わる。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月14日 (日)

急いては事を仕損じる

安倍首相、橋下氏と会談=安保で維新に協力要請か 時事ドットコム

なにをそんなに急いでいるのかわかりませんが、そんなに急ぐ必要があるのかはなはだ疑問です。急ぐ必要はあるのかもしれないが、70年近く守ってきた憲法の根幹を揺るがすような問題なのだから、ほんの数か月で決めていいのかなって正直思う。

お金に目がくらんで、安倍さんを選んだ日本人ですが、選挙当時に訴えていない事柄で数の暴力を背景に、国会を押し切ろうとしています。私は法案自体は検討するべきところあると思っていますが、あまりにも性急すぎる。

反対してる人にも丁寧に、丁寧に説明していくことが大事だろうと思います。そういうところに自ら気づいてほしいね。

話は変わりますが、昨日、久しぶりにコミックスを購入して、整理していると・・・・


おくさん 9巻 (ヤングキングコミックス)

大井昌和先生の「おくさん 9巻 」が2冊ありました・・・・∑q|゚Д゚|p

まあ、布教用とか、保存用とか、よく目にしますが、こんな手取りの少ないというか重量税や今月はデレマスのBD、アイドルマスター シンデレラガールズ 2【完全生産限定版】 [Blu-ray] も出ます、お財布はけっこうカツカツなのに、痛恨のミス!!

まあ、時々あるのですが、あのがっかり感たるや・・・・

まあ、大井先生に余計に利益が行けばいいかとやんわり考えております。

Photo_2
に、忍者の仕業かー・・・・じゃ、し、し、仕方ないかー

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

40年かー

ローソンがユニフォーム一新へ、1号店開店から40周年迎えたことを機に。 ナリナリドットコム

店舗スタッフ用のユニフォームを新デザインに変更 ローソン

40年もたつのか―と思って。公式HP見てたのですが、けっこう変わってるんだなーって。
いまや、店舗を加速度的に増やしている、セブンイレブンや店長の過重労働や内部の不正行為などで話題のファミマなど業界内の競争は激しさを増しておりますが、頑張ってほしいですね。

しかし、セブンイレブンの店舗がすごいー増えてますね。供給過多にならないか心配な限り。


空想少女 1 (少年チャンピオンコミックス・タップ!)

前作、「フラグタイム 」で少しの間時間を止められる少女とその時を止めた世界で、動き出せる少女の出会いと触れ合いを描いたさとさんの新作。

今回は、いろいろなシチュエーションで葛藤する少女(?いい年こいた魔法少女な人妻も出てきますが)たちを描いた作品です。一話ごとに完結のオムニバス方式をとっておりますが、個々の話にはすこしばかり共通してる分もあります。

前作しか知らないので過去作品はわかりませんが、すこし、百合っぽいところが作品のそこかしこに見えていますし、前作も百合と大雑把に分けれると思います。

ただ、オムニバス方式の1話完結で、設定が話ごとに変わっていて、意外と混乱するのかなって思いましたが、それも読んでるとすんなり受け入れられるのが不思議でしたね。突拍子もない設定もあるのですが、それが複雑怪奇でなく、一点突破のように描かれているのでよいのかもしれません。

自分が印象に残ってるのが、将来、姿が動物に変わってしまう世界で、望みの容姿(動物)になれなくなりそうで、思い悩む思春期の少女たちの話で、誰振り買わず、陥るであろうし思春期の悩みとつながって、非常に思いでふかかったです。(まあ、天下無敵なリア充集団はわかりませんが)

とにかく、百合っぽいのですが、それを気にならなくするくらいの話のブレのなさがこの作品のよいところではないかと。種類は違いますが、小学館発刊のアキリさんの「ストレッチ 」とか好きだと、けっこう読めるかも。まあ、似ても似つかない作品ですが。

Photo
熱さで、こうなりたい日々が続きますね。はー、家でずーっとこうしてたい・・・(ぬこかわいい・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月19日 (火)

けっこう、気にならなかった。

「ペヤング」の製造・販売再開、6月8日関東地区から順次全国へ拡大。 ナリナリドットコム

再開するそうです。虫混入がツイッターで報告されて以来、虫混入の可能性を排除するために、販売中止していた「ペヤング」さんが発売再開ですって。

正直、ここの主「青色フクロウ」はそんなに喰わないので、気にしてなかったが、愛好家っていうんですかね、そういう人にはうれしいお知らせなんでしょうね。

でも、個人的には焼きそばはスーパーなんかで売っている奴のほうが好きなので、まあ、あんまりに喰わないかな。年一ぐらいで食いたくなるかもしれないけど。

「とにかく、キャラがかっこいい!!」

幸村誠、森田まさのり、高橋慶太郎も推薦、「ゴールデンカムイ」3巻発売 コミックナタリー

集英社のヤングジャンプで連載されている、「ゴールデンカムイ」の3巻が発売されます。てか、今日ですか?

とにかくですね、かっこいい!!!このマンガはこの一言に限ると思います。絵柄的にはそんなに鮮麗なわけではないのですが、キャラの一人一人の生き方というか、それがはっきりしていて、それが明治時代の北海道で、ぶつかり合っているというのが面白いですよ。時代も現代ではなく、すこし近未来に走り出した創世記の明治というのがいいです。

なんだか、本当にありそうで、ワクワクできる展開も素晴らしいです。毎週連載が楽しみな作品ですね。


ゴールデンカムイ 3 (ヤングジャンプコミックス)

150412b_as033
はやく、寝ましょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月26日 (木)

恨み節に、否応なく。

スカイマーク破綻2カ月 共同スポンサー選定遅れ ANAHDに警戒感  sankeibiz

屈指のドル箱路線である、羽田の発着枠を海外勢に好き放題にされたくない全日空グループ。やむなく手を挙げたという感じですな。
「破たん前に支援できたやん」とスカイマーク側は、警戒。

いろいろと思惑はあると思いますが、なんとかこういうことを急成長のチャンスととらえてすんなりいってほしいかぎりです。海外に打って出れる企業になるのはこういうときだと思うのですが。考えてみると、日本の主要な航空会社はJALとスカイマークは一回経営に失敗する始末だし。

今じゃなくても、近い将来、海外の危険度外視のやっすーい航空会社が日本の上空をばっこするなんてことになりかねないね。


続きを読む "恨み節に、否応なく。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月22日 (日)

まあ、別離はわかってましたが・・・

日本維新の党が正式に解党決定 J-CASTニュース

合流した当時から、専門家さんから「政治姿勢が違いすぎる」ということだったですが、案の定、解党、別離の道に入ってしまったけど。

あの時は、差し迫った衆議院選に向けた合流で、なんとか、担いだ神輿を大きく見せようとしたわけだけど、その神輿を小さく、切り分けたわけど。

橋本さんは以前のような求心力がなく、政策があまりにも性急すぎて、周りから

「困っちゃったちゃん」扱いを受けやすいような気がします。

石原さんは、やはり、保守色つよいのですが、いかんせん、現安倍政権が保守カラーが強いので、かすんでしまっている感じ。しかも、政権から遠いところに居るので、さらに薄まってしまった感じがあります。しかも、高齢なので、時間が限られていると思います。

2人ともどうにも袋小路に迷い込んでしまっている気もしますが・・・
今後、何か飛躍があるのかな?飛躍を狙って、突拍子もないことしないか心配な限りです。

◆ アニメ化ですか・・・・

高橋脩のヤンエー連載「ISUCA」アニメ化、アームスが制作 コミックナタリー

学園ゾンビサバイバル「がっこうぐらし!」TVアニメ化決定! オタク.com

アニメ化情報ですか、最近、アニメが当たるとパチンコスロ化するので、どっちかするのかな?

ISUCA (5) (カドカワコミックス・エース) 」はラッキースケベの巣窟。「がっこうぐらし!  (4) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ) 」はバイオハザードの日本の女子高校版みたいなものです。まあ、「がっこうぐらし! 」はあんまり救いがないので、どう終わらすのかなっていうのは気になります。

でも、オタク.comでも触れられていますが、「俺たちの戦いはまだまだ続くぜ!」が容易に想像できるので、それを裏切って、オリジナルストーリーに舵を切ったら面白くなりそうですね。原作はニトロプラスさんなので、それもありなのかな?

ISUCA 」は、やはり、ラッキースケベの巣窟。豚ちゃんぶひぶひアニメになるのが見え見え。まあ、嫌いではないですが、直球すぎる感も。そうなってくるとやはり、作画が肝になってきそうだな。

ぐぐってみましたら、

百花繚乱 サムライブライド(2013年)
世界でいちばん強くなりたい!(実制作はスタジオ・ファンタジア、2013年)
ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル(2014年)
極黒のブリュンヒルデ(2014年)

だそうです。いろいろネタになっているごくこく制作しているところですか。どうなりますかな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月12日 (土)

とにかく、みなさい。全力で!

【写真】絶対に撮れないミーアキャット、望遠レンズの上にちょこん。 ナリナリドットコム

・・・・

・・・・

・・・・

きゃわいいいー!!!!!

続きを読む "とにかく、みなさい。全力で!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月25日 (火)

最近、新潟にも進出してきた。

コメダ珈琲“発祥の地”が閉店、500店舗超構える喫茶チェーンの原点。 ナリナリドットコム

そうですか。最近、新潟にも積極的に進出してきましたが、全国ニュースでも、話題になっておりましたが、コーヒー店っていまや、いろいろ種類があって、スタバやドトールなど。

都心にはまだまだ、新潟にはないチェーン展開しているコーヒー屋もあるそうです。

年がら年中、缶コーヒーかインスタントコーヒーしか飲まない自分にとってはお店で飲むちょっと高いコーヒーはあこがれというか無駄遣いというか。

台湾総統:学生に対話呼びかけ 議場占拠で 毎日JP

大陸からの中国人の流入を容認する(?)条約で、もめにもめている台湾。人口減少社会の真っただ中にいる日本にとっては対岸の火事ではないよね。

外国人(移民)に参政権を与えるかどうか?まあ、お仕事もそうだけど、利益を追求していくと自然と移民、労働力の単価が安い人への差し替えが起こってくるのは当たり前ですね。

だからといって、人が少なくなっている世の中で、労働力が減少していくのもまた考え物。どうしたらいいものか・・・・

続きを読む "最近、新潟にも進出してきた。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月16日 (日)

”批判”しすぎる日本人

小保方さん会見の意思も…「申し訳ない」繰り返し「心神喪失の状態」  スポニチ

疑惑の論文…小保方さん、博士号剥奪も 早大「厳密調査中」 スポニチ

世紀の大発見から世紀の大うそつきへ。

いまや、四面楚歌状態にある、小保方さん。

ちょっとかわそうだなと思う面が多くある。寄ってたかっての袋たたき。今回の論文とは関係ない大学時代の論文も盗用していたとのあらさがし。

ちゃんとやったほうがいいのは当たり前だけど、どんな人間でも間違いやうっかりミスっていうのはあると思うんだよね。今回のSTAP細胞に関する論文は当たらないとは思うが、大学の論文等はこれに当たらないと思うだよね。学生だし。

そういうのも厳格に審査するというのなら、話は別だけど、さっきもいったけど間違いはあるよね。

iPS細胞の山中教授は論文に関して、何度も何度も間違いがないか検証に検証を重ねて発表したって話を聞いたけど、今回の小保方さんはそれをしていなかっただろうね。それはいいのだけど、理研の中間報告等で、「科学者として未熟」と断罪しておりましたが、その未熟な科学者を研究のリーダーにしたのは誰なん?その未熟な科学者の書いた稚拙な論文を見抜けなかったのは誰なん?

責任というなら理研のほうにもあると思う。理研は個人の責任にすり替えているのかはわかりませんが、理研も未熟な研究所なのだろうか?

続きを読む "”批判”しすぎる日本人"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧