« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月25日 (火)

最近、新潟にも進出してきた。

コメダ珈琲“発祥の地”が閉店、500店舗超構える喫茶チェーンの原点。 ナリナリドットコム

そうですか。最近、新潟にも積極的に進出してきましたが、全国ニュースでも、話題になっておりましたが、コーヒー店っていまや、いろいろ種類があって、スタバやドトールなど。

都心にはまだまだ、新潟にはないチェーン展開しているコーヒー屋もあるそうです。

年がら年中、缶コーヒーかインスタントコーヒーしか飲まない自分にとってはお店で飲むちょっと高いコーヒーはあこがれというか無駄遣いというか。

台湾総統:学生に対話呼びかけ 議場占拠で 毎日JP

大陸からの中国人の流入を容認する(?)条約で、もめにもめている台湾。人口減少社会の真っただ中にいる日本にとっては対岸の火事ではないよね。

外国人(移民)に参政権を与えるかどうか?まあ、お仕事もそうだけど、利益を追求していくと自然と移民、労働力の単価が安い人への差し替えが起こってくるのは当たり前ですね。

だからといって、人が少なくなっている世の中で、労働力が減少していくのもまた考え物。どうしたらいいものか・・・・

続きを読む "最近、新潟にも進出してきた。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝ち点取れたことが収穫かな

新潟、今季ホーム初勝利も…柳下監督「まだまだプロではない」 スポニチ

新潟柳下監督「戦う意識が薄い選手いる」 日刊

鳥栖2戦連続完封負け 豊田不発 西日本新聞

新潟守った!レオV弾「声援のおかげ」 すぽにち

決勝点の新潟MFレオ・シルバに亀田製菓からハッピーターン1年分進呈(まとめ) ドメサカブログ

ヤンツー激おこぷんぷんの回でした~

続きを読む "勝ち点取れたことが収穫かな"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月16日 (日)

”批判”しすぎる日本人

小保方さん会見の意思も…「申し訳ない」繰り返し「心神喪失の状態」  スポニチ

疑惑の論文…小保方さん、博士号剥奪も 早大「厳密調査中」 スポニチ

世紀の大発見から世紀の大うそつきへ。

いまや、四面楚歌状態にある、小保方さん。

ちょっとかわそうだなと思う面が多くある。寄ってたかっての袋たたき。今回の論文とは関係ない大学時代の論文も盗用していたとのあらさがし。

ちゃんとやったほうがいいのは当たり前だけど、どんな人間でも間違いやうっかりミスっていうのはあると思うんだよね。今回のSTAP細胞に関する論文は当たらないとは思うが、大学の論文等はこれに当たらないと思うだよね。学生だし。

そういうのも厳格に審査するというのなら、話は別だけど、さっきもいったけど間違いはあるよね。

iPS細胞の山中教授は論文に関して、何度も何度も間違いがないか検証に検証を重ねて発表したって話を聞いたけど、今回の小保方さんはそれをしていなかっただろうね。それはいいのだけど、理研の中間報告等で、「科学者として未熟」と断罪しておりましたが、その未熟な科学者を研究のリーダーにしたのは誰なん?その未熟な科学者の書いた稚拙な論文を見抜けなかったのは誰なん?

責任というなら理研のほうにもあると思う。理研は個人の責任にすり替えているのかはわかりませんが、理研も未熟な研究所なのだろうか?

続きを読む "”批判”しすぎる日本人"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月13日 (木)

浦和サポのJチェアマン、一歩踏み込めず?

Jリーグが浦和レッズへの処分発表 けん責&23日清水戦は無観客試合に ドメサカブログ

浦和レッズ、横断幕問題で関係者の処分と今後の施策を発表 当面ゲーフラ・横断幕等は禁止に ドメサカブログ

Japaneseonly横断幕掲載問題に決着を迎えた。リーグ初の無観客試合の開催となった。ここで、とばっちりを受けたのは清水サポ。無観客試合ってもちろん、相手チームのサポにも適用されるので、当該試合は清水。なんともおかしな結果となった。

いろいろな媒体で、反応みたけど、一様に軽いという発言が多かったような。

まあ、リーグ側としては初の事態だし、無観客といえども、1試合の収入の減は浦和にとっても相当でかく、また、言われているように勝ち点はく奪となると、浦和の優勝等の可能性がリーグ序盤で消えてしまう可能性も否定できず、こういう落としどころになったのかなと思っております。

まあ、邪推するならば、浦和サポである、新チェアマンに対する配慮がなかったのかなと思うところはある。

続きを読む "浦和サポのJチェアマン、一歩踏み込めず?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リーグ史上初の勝ち点はく奪か無観客試合?

浦和レッズの横断幕問題に厳罰の可能性 来週開催の裁定委員会で決定へ(追記あり) ドメサカブログ

いよいよ、Jリーグにもこんな日が来るとは。浦和サポによる、「JAPANESE ONLY」横断幕掲載問題で、リーグ側は厳罰検討しているとのこと。

これまでも、浦和サポによる、事件は数々ありました。相手チームのバスに向けて、花火等の威嚇行為、相手サポをスタジアムに閉じ込めてひと悶着。そして、今回の件。

おおよその浦和サポは真剣に浦和レッズを応援しているだけなのですが、一部の心無い、なんの思慮もできないサポたちの行為でこういう事態になっているのは、ひどくむなしいね。

続きを読む "リーグ史上初の勝ち点はく奪か無観客試合?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月12日 (水)

追悼・新潟県サッカー協会会長・澤村哲郎氏

「県サッカー礎築く」死去の沢村氏 新潟日報

新潟県サッカー協会 HP

澤村哲郎県サッカー協会会長死去 地元TVニュース(BSN)

アルビ Wikipedia

今朝、新潟の地元紙である、新潟日報に載っていて、びっくりしてしまい、ショックが大きかった。

この方は近年の新潟サッカーのレベルの向上に努められていた人で、新潟でのW杯開催、ビックスワンの建設、アルビレックスの創設など、この「サッカー不毛の地」である新潟においてその功績はあまりに大きく、あまりに輝かしい。

しかも、地元ラジオへの出演など、精力的に活動せれていたので。
直接、お会いしたことはないが、今の新潟のサッカーの現状はこの人なしでは語れないし、ありえなかった。

いまや、生活の一部になりつつある、アルビや我ホームであり、聖地のデンカビックスワンもこの人なしでは、現状だったどうかわからない。

いまや、多くの人に夢や希望を与えてくれる、アルビとビックスワン。その創設に尽力した故人に対して、いまは感謝の気持ちしかない。悲しい気持ちもあるが、感謝したい。

できることなら、新潟県等で表彰して、感謝の気持ちを表してほしい気持ちはあるがこればかりは当事者ではないのでね。

今週末、アルビはアウエーで甲府戦が開催される。そこで、もし勝利を挙げられるのなら、故人のご冥福を祈る、またここまで尽力してくれた故人に捧げる勝利にしたい一心である。

故人のご冥福をお祈りいたします。合掌。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月11日 (火)

本当は朝にあげる予定だったのに・・・

ジェフ千葉応援席からMF山中選手に渡されたタオマフをめぐり物議 ドメサカブログ

早朝に記事を書いてあげようとおもったら、あーいーさん(IE)がエラーで記事がぶっ飛んでしまったので、ふて寝したという経緯です。

まあ、くだんの件なんですけど、タオマフの意味としては、サポとしては否定できない気持でもあるので、そんなに問題ではないのだけど。

選手に迷惑のかかることやらないでほしいね。こうやってすぐにネットを通じて、流布されるのでね。山中選手は柏からのレンタルだし、しかも柏ユースの出身なので、柏レイソルは育ての親みたいなチームだ。そんなチームを否定する内容のタオマフを手渡すっていうのはね。

まあ、アルビでも過去にも韓国人選手に韓国さん目の敵の日章旗といわれても否定できないアルビカラーの旗を渡して、振らせて、物議をかもすっていうのもありましたし。

あんまり、選手に迷惑のかかる行動は慎むべきなのでしょうね。

続きを読む "本当は朝にあげる予定だったのに・・・"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3回目の3/11を迎えて。

日本に住んでる人のみならず、日本に関係したことがある人ならわすれることはない3/11。

あれから、いろいろことがあって、いろんなことが起こった。

そして、3年前のこの日、大地は大きくゆれ、海は大きくうねった。そして、人のつくりし、原子の力は暴走し、人々の生活をことごとく奪っていた。

直接的な被害はなかったものの、その後に起きた、物資の不足、燃料の不足、電力の不足など大いに不便なことがおきた。

被災地に際しては、不便の一言では済ませれないことがその身に理不尽に起こった。

多くの命、多くの人が蹂躙された、この日において、その鎮魂も込めて、冥福を祈り、特別な感情を抱きながら、今日という日を過ごしております。

「当たり前のことがどれだけ幸せなことか」

この言葉を今も胸に抱きしめて、今日も生きていこうと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月10日 (月)

人の揚げ足は蜜の味

萌えゲーメーカーがまとめブログに苦言 「開発凍結は取り上げ再開はスルーし被災地へ支援は売名」ニコニコニュース

別に批判するわけではないけど、偏向記事との戦いってことだろうけど、人って、悪い噂っていうのは、堰を切ったようにバッーと広がるけど、よい噂ってなかなか広がりにくいよね。

まあ、書き方の問題を言っていると思うのだけど、人の手が入っている時点で、仕方のないことだと思うよ。やはり、平等に扱うっていうのは難しいじゃないかと思うよ。

続きを読む "人の揚げ足は蜜の味"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 9日 (日)

"ガンバはやっぱりガンバだった”

【J1第2節 新潟×G大阪】ガンバJ1復帰後初勝利 岩下ヘッドが決勝点 新潟はホーム連勝が9で止まる ドメサカブログ

川又 故障影響で途中交代 元同僚・東口にいじられた  スポニチ

「さすがヤットさん」遠藤絶妙FKで流れ変えた 岩下の頭にピタリ  スポニチ

筆者は侮っていた。ガンバ大阪を。しかし、ガンバはガンバでした。それだけです。

前半だけ生でTVで見ていたわけですが、これはいけるだろうと思っていました。開幕戦の内容(両チームの)、前半の内容。これはいけるだろうと。

用事を済ませて、携帯を開くと0-2での敗戦。録画された映像を見てみるとやはり、決めるところ決める。これに尽きる。それをできたガンバとできなかったアルビ。少しだけど、大きい差。去年、躍進を遂げたアルビ。しかし、まだまだだというのがよく分かった試合だった。

続きを読む ""ガンバはやっぱりガンバだった”"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 8日 (土)

明日は雪と風が苦しめる?

G大阪 今野がフルメニュー消化 代表コンビ次節強行出場へ! スポニチ

新潟は好調ホージェルに期待/新-G2節 日刊スポーツ

新潟は3月にはめずらしい強い寒波に襲われております。外は大風で、寒すぎます。

さて、開幕のアウエー仙台戦をガウショのド級のミドルシュートで勝利したアルビ。本日、ホーム開幕戦、G大阪戦です。G大阪といえば、移籍金を残して、旅立ったGK東口の移籍先です。

続きを読む "明日は雪と風が苦しめる?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 5日 (水)

しらす

ニコニコ動画へ 


釜揚げしらす/窓辺のパフィオ 井上侑


朝、ラジオで聞いて、ちょっとフィーバーしてしまった一曲。しらすって・・・というかやさしい歌声としらすを題材に生きるということを描く内容。いい曲だと思います。

というかぞんあまの説明で

「 全国の沿岸地域で圧倒的支持を得る「釜揚げしらす」 」

書いてあって、それはどうなのだろうと率直に思える内容。え?適当・・・・

続きを読む "しらす"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

衝撃!開幕直後の移籍って・・・

藤田 征也選手 湘南ベルマーレへ期限付き移籍のお知らせ  アルビ公式HP

アルビレックス新潟 藤田征也選手 移籍加入のお知らせ  湘南公式HP

【馬入日記:3月4日】新潟から藤田征也選手が加入&古林選手に捧げる勝利 湘南公式HP

正直、開幕してすぐの移籍は痛いです。クラブ側も戦力として考えていた面も考えれば、戦力ダウンといか、人数的にも厳しくなるのは必至。

しかし、アルビフロントは激やさしいので、選手が「行く」と決断したら、そのようにしてあげるフロントなので・・・

湘南のサイドプレイヤーに長期離脱が出ての、今回の移籍となったようです。すでにあちらに合流して練習しているようですし、頑張ってほしいですね。

藤田はクロスや走力に光るものがあり、攻撃、主に右サイドのポジションでの起用は望ましいと思います。ただ、ヤンツーに守備の失敗でのやり玉にあがることが多く、アルビの今の守備(人についていく守備)は不慣れな印象です。

続きを読む "衝撃!開幕直後の移籍って・・・"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 3日 (月)

静かな戦争いえどもそれは戦争だ。

ロシア軍が武器押収=静かな戦争、ウクライナ兵投降工作も-クリミア @niftyニュース

強硬策に舵を切ったロシア。しかし、実際は強大な軍事力による脅しで。相手を屈服させる方式をとっているようです。欧州とアメリカも動き出したようですが、本当の戦闘にはならないような気がします。まあ、それのほうがいいにきまっているのですが。

ベガッ太さんの口内が気になる新潟ホージェル・ガウーショ ドメサカ板まとめブログ

昨日、殊勲の決勝ゴールを挙げた、ガウーショ。たぶん試合前の光景だと思うのですが、相手のベガルタ仙台のマスコットのベガッ太さんに興味津々ようです。

さりげなく、となりのレオも興味津々なのもクスってきますね。

千葉、開幕戦黒星…サポーター抗議の“軟禁”でバス出発遅れる  スポニチ

開幕戦から座り込み。千葉はすっかりJ2が定位置になってしまいましたが、どうなったらJ1にあがるのでしょうかね。まあ、居座りってチームがうまくいってない象徴みたいな行為なのでこういう状態にはなりたくないね。しかし、開幕戦から・・・

続きを読む "静かな戦争いえどもそれは戦争だ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 2日 (日)

いかついアイツがやったった!!!

レオだ!ホージェルだ!新潟 助っ人2発で3年ぶりの開幕戦白星 スポニチ

Jsゴール フォトニュース

新潟・川又が左脚負傷で途中交代、柳下監督「検査しないと」 サンスポ

とにかく勝って良かったなと。あの最後のシュートは年に何回見られるかいなかの弾丸シュートでしたね。

ところどころをみれば、新加入のGK守田の不安定なプレー。そして、失点につながってしまった6秒ルール。川又の負傷交代。マイケルの脳震盪(脳震盪って次節必ず欠場しなきゃいけないルール?)。

内容的にはそれほど悪くはなかったように思えます。去年の勢いというか、去年のサッカーそのままにって感じ。今年もキャンプが良かったようです。

あと、仙台の二見。あれただのチンピラのような。戦うことを勘違いしているようにいかつい、暴力的だったような。いかついサイドの森さんの後継者でしょうか?あれはアグレッシブをかさにラフプレーをする選手ではないか?相手にするのはいやなプレーやーなのかなという印象。角田もそんなかんじなので、どうなのかな。

次節、G大阪戦ですけど、2人いない可能性がありますし、ジンスもまた代表に呼ばれていないかもしれない。ベスメンで戦いたかったG大阪戦。

さて、そんなG大阪、今節は浦和と対戦しました。

続きを読む "いかついアイツがやったった!!!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »