Jリーグと協会は考えるべき。今すべきのは季節移行ではなく、移籍制度の活性化だ!
【ACL】柏、FC東京ともにラウンド16で散る…日本勢すべて敗退 ドメサカ板まとめブログ
Jリーグと日本協会は本当に考えているのかな?いま、必要なのは、気候の合わない、秋春制に移行すべきことではなく、形骸化しているJの移籍制度の変革だ。
ゼロ円移籍の導入により、ビッククラブから中小クラブに流れなくなった。Jリーグからその他のアマチュアの下部の育成機関にお金が流れなくなった。
安易な制度移行は、よりお金を持っているクラブがよりお金をかけずに、ゼロ円になった選手を場当たり的に集めることによって、その場しのぎの補強に終始し、その補強のしかたでJリーグの舞台は乗り越えられても、他の国のクラブに太刀打ちできない現状がここ数年ずっと続いている。
かね、かねというのは世知辛いが、何をするにもやはり金がいる。選手を集めるにも、選手を練習させるにも金がいる。選手を育成するにもやはり金がいる。
日本サッカー界において、頂点は代表になるわけだが、その下にはJリーグで戦っているクラブがある。そのクラブがお金を出し渋ることにより、ピラミッド型と考えると、下に落ちていかない現状なのだ。
そうなってくると、日本の選手の質は落ちる一方で、外国人でチームを構成していまえばいいが、それは出来ないのがJクラブなので、やはり大半が日本人になるが、レベルが落ちる一方の選手を使ってアジアに出ていくなど、愚の骨頂。
世迷言のように「ヨーロッパに移籍しやすく、移籍されやすくなる」→「代表強くなる」という秋春制の一点突破をかける日本協会だが、もっと考えるべきところがあるだろう。
どんな競技でも勝つためには金がいる。それを回るシステムを作らなければ、日本サッカーは暗黒の時代に突入するだろう。今の制度はお金をもつものだけが救われる制度なのでそれを変えないと本当にこの国のサッカーはダメになってしまうだろうね。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- 落ち着いてください。日本のメディアさん。(2016.02.01)
- 差別というか侮辱的な発言。(2015.06.10)
- あとは本人のサインのみか?(2015.05.22)
- アルビ2015年体制固まる。-GK編-(2015.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント