« 今日のたわごと・・・ | トップページ | 流れに乗れずに破たん。役人はせっせとインサイダー »

2012年2月27日 (月)

徐々にネットに復帰

どーも。寒さが和らいで、コタツで寝落ちパターンから脱却し始めた青色フクロウです。

勉強でもそうですが、横になったら、もうギブアップだと思った方がいいのかもしれませんね。いつの日か、この難敵に打ち勝つ日がくるのでしょうか?

あ、そういえば、携帯、無事、機種変更成功しました。スマホにはしませんでした。スマホの良さがいまいちだったので。しかし、電気屋にいったのですが、日曜ということもあり、あんまり店員さんが対応してくれませんでした。

他の人にはいちはやく寄っていくのに、自分にはまったく近づきませんね。まあ、髭づらでしたし、見た目にも汚らしかったので仕方ないかもしれませんが、ちょっと悲しくなっちゃった。平日だとうっとしいくらい寄ってくるのに、寄ってこないと来ないで悲しいものです。。゜゜(´□`。)°゜。

鶯神楽コミカライズの「BEATLESS」少年エースで連載開始 コミックナタリー

乱発ですか?トカレフさんは終わったんですかね?

かんなぎ7巻は4月27日発売!ナギ様おかえりキャンペーンも コミックナタリー

ようやくというか、やっと帰ってこられるようです。ビッチ騒動で、タイムリーから外れてしまった感はありますが、未完で終わるよりはいいですね。

漫画家うすた京介さんのパチンコ業界へのTwitter発言がネット掲示板で話題に はちま起稿

まあ、そうなんですけどね。実際問題、ハマっていた時期もありましたが、一回、立ち止まるともうやんなくなっちゃうね。まったくの時間の無駄にしか感じないし。

でも、熱中するとハマるのはわかる気がします。

ただ、全否定まではできないね。そこに暮らす人やら、飯を食っている人やら。たしかに事件事故やらおきる業界でもあるけど、それを上げていたら、全業界当てはまっちゃうようなきがしますね。まあ、毛嫌いする人もいるだろうけど。

いまや、アニメやらマンガもこの業界と関係し始めちゃったから、もちつもたれつなんだろうな。

そういやー新潟でアニメマンガフェスタという町おこしがあって、多くの愛好者たちが集まって、お金をおとしていったらしいよ。今日、夕方の地方ニュースでやっておりました。

まあ、一過性かなと思うね。行政側はこれから、新潟の売りにしていきたちらしいけど、新潟出身のマンガさんそんなに多くないよ?どっちかというと東京やら、大阪やら、大都市圏の方が多い気がしますが・・・

本当にアニメマンガで町おこししたいのなら、制作会社とか引っ張ってこいというか、拠点化しないと盛り上がらないと思うけどな・・・・

たしかに下地はいいもの持っているとは思うけど、小手先なので、どうにもね。やるんだったらどんどん深みにはまるぐらいやらないと。

日本中の会社やら団体がオタク連中からお金を巻き上げていますが、そろそろ限界なのではないでしょうか?

もっと地域に適した、地域にしかない産業を育てていかないと、草の根一本無くなる気がしますね。

Photo
僕もそう思います。安西先生・・・・中学生ぐらいに成長してほしいところなのですが・・・

|

« 今日のたわごと・・・ | トップページ | 流れに乗れずに破たん。役人はせっせとインサイダー »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 徐々にネットに復帰:

« 今日のたわごと・・・ | トップページ | 流れに乗れずに破たん。役人はせっせとインサイダー »