肥大化する一方の「お客様は神様でしょ?」
執拗にTポイントカードの確認をするのは「マスコミの韓流ゴリ押し」と同じ行為 ロケットニュース24
うーむ。記事を読んだ感じだと、おいらはまったく感じたことがないけど、この記事を書いた記者さんは「最近、むしゃくしゃすることでもあったのかな?」と思ったよ。
執拗に確認するのが許せない!店側はそんなことも配慮できないのか?みたいな事を言っていると思うけど、コンビニの仕事したことあるの?
田舎じゃまあ、考えられるけど、都会やらのコンビニでそんなに顔を覚えられるほど仕事楽じゃないと思うし、暇じゃないと思うけどな。
接客ってちょっとやってたけど、そんなにお客さんの印象って残らないと思うな。奇抜なファッションだったり、言動だったり、行動だったり。印象に残るお客さんと残らないお客さんって必然的に居ると思う。
大抵こういうこと言ってくる人って、実際はあんまり目立つ存在ではないイメージがあります。まあ、プロではなかったので、断言はできないけど、自分たちはそういう努力(印象に残る)をしたのか?
個人主義とか、個性とかを強烈に押し出してきた世の中(某歌のセ界に一つだけの花とか)で、弊害というか、
「お客様(私)は神様でしょう?そういう対応しろよ!!」
ていう人が増えてきたような。それは勘違いだと思う。なんとも恥ずかしい勘違い。
「お客様は神様です」というのは従業員側の心構えであって、そういう接客をしましょうってことでしょう。別にお客さんの地位を明言した言葉ではないと思うけど。
まあ、極論になっちゃうけど、「嫌なら行かなければいい」とか「他の店にいけ」っていう感じ。
もっと、お金の価値を見直した方がいいと思うな。店側にそれほどの対価を払っているのかとも聞きたくなる。コンビニバイトなんて、賃金良くないよ。だからってぞんざいに対応していいというわけではないけど、金額なりの質を理解した方がいいと思うな。
Tポイントカードも契約があるとかじゃなくて、ただ単にポイントの見返りがほしいと思うよ各社は。Tポイントってたしか、ロイヤリティ?(加盟料)みたいなものを支払っていて、たしかにマーケティングの情報もほしいと思うけど、たしか使ってもらえないと見返り料がない仕組みだった気がした。TBS系列のがっちりマンディーでやっていたと思うけど(他の番組だったらごめんなさい、いやネットの記事だったかな)、やっぱり圧倒的にツタヤでの利用が多くて、加盟各社は加盟料だけ払っている状況が多いみたいだし、それもばかにならないからかなとも思っていたけど。そうやってカード確認するのは。
たしかに契約にもあるかもしれないけど、邪推というかなんというか。この記事にはどこか、「お客さまは神さまなんだから、対応しろよ」っていう雰囲気が匂ってくる。モンスターペアレントとか、クレーマーとかそういう残念臭がしてしょうがないな。
Tポイントを実名で報道するなら、マスコミの韓流ゴリ押しって所を「フジテレビの韓流ゴリ押し」って書いても良い気がするね。
まあ、マスコミ=フジテレビってするのはちょっと乱暴な気がするけど(他のメディアもやってるから)、今、話題性があるのはフジテレビなのに。
太字にして批判して貶める風にやっているのにそこはぼかすんだとも思っちゃった。記事にするならこれぐらい書け!!って言いたくなるね。
そこらへんがたぶん一番残念臭がするね。
まあ、報道の社会、メディアの社会にもいろいろあるんでしょうね。ただ見ていて中途半端でかっこが悪い。
まあ、そう感じること(カード確認にイライラ)を責めるわけではないよ。一人一人感じ方それぞれだから。やっぱり記事の質というか、内容というか。程度が低いなって。
人間、増長すると手がつけられないし、痛いよね。ちょっと落ち着いて、止まってみることをお勧めしたい。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 半分が借金の返済にあたる予算って大丈夫なん?(2016.03.02)
- 4年ぶりの2/29の肉の日、終わる。(2016.03.01)
- 急いては事を仕損じる(2015.06.14)
- 40年かー(2015.06.14)
- けっこう、気にならなかった。(2015.05.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント