こんな日本ではだめだ!
<尖閣問題>「また尖閣諸島に行って漁がしたい」、釈放の中国船長語る―中国 livedoorニュース
なんともな対応をしている日本政府。それに対して、増長する中国。
なぜ中国船船長を釈放したのかとかはなんらかの政治的判断があったとも思わせぶりの展開ですが。それをよしとするかは別にして。
領土問題を解決するのは至難の業。それを解決するには長い年月が必要となります。
互いの国の権益がぶつかりあう所ですから解決しろとは言いません。
ただ・・・・
こんなやり口で、領土を削り取られるのは許せないし、そんなことを許している日本政府に激しく幻滅している。
中国の狙いは資源。30年前からの主張は、ちょうど、ここら辺の海域に資源が埋まっている可能性が出てきたことに起因している。
それがなければ、こんな海域ほしくもなんともない。縁もゆかりもないと思う。
中国さんは、資源開発等で、既成事実を作っての実効支配に持ち込む腹積もりです。これはもう侵略と言っていい手法です。
ただ、こういうやり方は国際間では定石。ずるさ100倍ですが、これが普通のやりかた。それに平謝りにも近い、処分保留による釈放という形を選んだ日本政府。
那覇地検独自の判断と一点張りの日本政府ですが、なんらかの意思決定が働いたのは明白。
中国で「拘束した日本人を殺せ」の声…軍事管理区で進入・撮影 livedoorニュース
で、直接的というか間接的にその決断させたと思わせるのは、この事件。邦人の拘束とうでいままで、「粛々と国内法で対処」と言っていた、日本首脳陣を震え上がらせたと予想させます。
はっきり言って、中国は大国です。ただ、大国としての対応ではなく、戦前の帝国主義のような危うい国家であることはどうにも否定できないような。
海底に国旗を立てて領有権を主張する中国に日本はこんなに無防備でいいのか ダイヤモンド・オンライン
そして、なにもしない日本政府。
おいらは尖閣諸島がどこにあるかとか、全然知りません。ただ、そこには生活する(漁業)人、ないしは日本人がいるわけで、そこの場所をこんなやり口で取られるのは、納得いかないし、認めるわけにもいかない。
報道とうでは、中国との関係悪化で、経済等の問題が言われるが、そんなだったら、中国等におんぶにだっこの経済なんていらないと思う。
最近、よく見かける、「中国人」をターゲットにした、商売。だが、こういうことがあるのだったら、中国をお得意さまっとするのは、やめほしいと思う。
たしかに、お金等は大切だが、日本に対して、ふんぞり返っている中国だったら、それはいい!と言える日本でいいと思う。
経済が衰退するのは、良いことではないが、経済が常に右肩上がりというのは神話であって、現実ではない。日本の経済が落ちていくなら、それでいいと思う。
あんなになめきっている中国に媚びへつらう必要はまったくない。
なんだったら韓国とかベトナム等、また同盟国のアメリカ等と関係強化したほうがよい。
それに今回のことでわかったことは、中国人は裁かれないということだ。
たとえ、日本国内で中国人が罪を犯しても、中国政府がやいややいや言えば、日本政府は弱腰で釈放等してしまう。こんな、無法国家ありか、中国人の旅行客とかちょー怖い。彼らは何をしても政府がやいや言って(いわゆる恫喝)、帰国させてしまう。中国人にとってこの国は無法地帯、やりたい放題になってしまう。
最近、中国人の旅行ビザの規制緩和というのがあったが、もう恐ろしくてしょうがない。彼らはこっちで何をしても許されてしまう可能性すらあるのだ。
今回がその前例。極論ですが、でも、実際に起こったこと。怖い。怖い。怖い。
今回の件でよくわかった。おいらは日本人で、今回の件は絶対に許されないと思うこと。
できれば、日本政府には国内法での裁判、そして処分。そして中国に対して抗議を行ってほしかった。尖閣諸島がほんとうにどっちのものかわからないがそういう当たり前のことをしてほしかった。
おいらの中で、中国は北朝鮮なみに怖い国ってことになりました。怖い・・・・
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 半分が借金の返済にあたる予算って大丈夫なん?(2016.03.02)
- 4年ぶりの2/29の肉の日、終わる。(2016.03.01)
- 急いては事を仕損じる(2015.06.14)
- 40年かー(2015.06.14)
- けっこう、気にならなかった。(2015.05.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント