« あえての不安(アルビ) | トップページ | モラルの低下? »

2009年4月 9日 (木)

いっていることはもっともですが・・・・

ある朝、こんなニュースを耳にした。

プロ野球観戦中にファウルが直撃 楽天を提訴 産経新聞

記事の要約

昨年、クリネックススタジアム宮城で野球観戦中のプロ野球の試合を観戦中にファウルボールが右目に当たり、失明寸前の大けがを負ったとして、宮城県男性(47)が7日、球場を所有する県と球団を運営する株式会社楽天野球団に対し、約4400万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。

 訴状によると、男性は昨年5月18日、同球場の3塁側内野席で家族と試合を観戦中、楽天の打者が打ったファウルボールが右目を直撃。右目眼球破裂とまぶたを切る重傷を負い、今年3月23日まで通院治療を行ったが、以前は裸眼で0・3だった視力が0・03まで低下するなど回復しなかったという。男性が座っていた席には防護ネットなどは張られておらず、ライナー性の打球がそのまま男性の目に当たる形になった。

 担当の弁護士によると、男性は「ビールを席の下に置いて顔を上げたら、目の前にボールがあった」と話しているという。


このニュースを聞いて、初めの印象は「もっとも」とも思いましたが、また少し違う印象を抱いてもいました。

どこで観戦していたか定かではないが、最近のファンと近い野球を墓標としている昨今にあって、ネットが邪魔になっていることはわかるだろう。またネットを取り除いていることもわかるだろう。

ただ、記事ではちょっと目を離したら飛んできたみたいことが書いてあるがそれはどうなのだろうという感じだ。

ニュースを伝えていたのはTV番組ではそのニュースの中でアメリカの話も伝えていた。
アメリカは有名な訴訟大国。どんな些細なことでも裁判にかけて、天文学級の慰謝料を取る印象のある国だが、そんなアメリカでも今回と同様の訴訟は聞いたことがないという話を紹介していた。
大リーグに駆けつけるファンはグローブを持ち、ファウルボールを追いかけるぐらいだとい話もしていた。

被害者の男性を中傷するつもりはないが、ちょっと観戦のマナーつうかちょっと意識が欠けていた行動をしたのではないかと思う。
だからといってアメリカ人のようにグローブを持ってファウルボールを追いかけろとは言えない。
だが、野球は鉄のように堅い硬球が飛び交うスポーツだ。今回のような事態も考えられる。
そんな状態のなかで、詳細はわかりませんがプレーから目を離すというのはどうかと思います。

おいらは中学は野球部で飛んでくる球の痛さはよくわかっているので、球場で観戦する際には観戦を楽しむと同時にボールが飛んでくる恐さに緊張も併せ持っている。

今回の場合、球団がネットを張らずに安全管理を怠ったみたいなことを訴えているわけだが、ネットがなく飛んでくる危険性は十分に認知できたはずだ。被害者側にも。

それを棚に上げて、球団側の責任を問うのはどうかと思う。

しかし、実際にファウルボールはよけられないぐらいのスピードで飛んでくることもあるし、今回のように生活および仕事に支障をきたすような怪我には保障されてもいいと思うが。

球団側の対応も万全とは言いがたいものもあるが、被害者側も少しだけ意識をもっていたら今回のような事態が防げたのではないかと思う。

今回の事を教訓として球団にもファンにも意識の徹底がなされればいいのではないか?
やはりけが人が出るのは悲しいことだから。

|

« あえての不安(アルビ) | トップページ | モラルの低下? »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いっていることはもっともですが・・・・:

» 野球 部 [プロ野球ニュース]
東都大学野球:国学大、復帰後初勝利でタイに 東洋大勝つ 20 東都大学野球春季リーグは2日、神宮球場で3回戦2試合を行った。3季ぶりに2部から復帰した国学大が高木(3年・星稜)、埜口(3年・つくば秀英)の継投で中大を1-0で零封し、復帰後初勝利で1勝1敗のタイに戻した。戦後初の5季連続優勝を目指す東洋大は、勝ち越し打を ...(続きを読む) 駒苫V2戦士、駒大・林裕也主将の逆襲 4 &... [続きを読む]

受信: 2009年4月 9日 (木) 15時20分

« あえての不安(アルビ) | トップページ | モラルの低下? »